yab「どき生てれび」の取材を受けました!

正確にはブランド化協議会が出演しているわけではありませんが (・´ω`・)


まずは順をおってご説明します。

あれは1ヶ月ほど前の暑い暑い夏の日の午後(午前だったかも)、私のもとに1本の電話がかかってきました。

電話のお相手は「どき生てれび」のスタッフで、聞くと同番組内の「きょうも健康幸せマス」というコーナーで魚の健康料理を紹介したいので取材を受けてほしいとのことでした。

放送されるのが10月とのことで、時期的にも丁度良く、あんこう推しの私はもちろんすぐさまあんこうを提案し、スタッフの了解をいただいたので取材を快諾しました。

紹介するあんこうの料理は、昨年度のあんこう学生料理グランプリの作品かなーなんてざっくり考えていたのですが、ここで肝心なことに気がつきます。

いったい誰が料理をつくるんだ!?

私なんて自慢じゃないけど中学校の家庭科の授業以降まともに包丁さえ握ったことないですよ!周りの職員も普段料理をしない方ばかり。

困り果てたあげく、下関市食生活改善推進協議会の家根内会長に泣きつくことに+゚(。pдq)+゚。

事情を説明すると、快く引き受けていただけました(∩˃o˂∩)

食生活改善推進協議会さんにはこれまでも連子鯛を使った料理教室でご協力いただいたり、家根内会長には学生料理グランプリの審査員長まで引き受けていただたりと、お世話になりっぱなしでほんとに頭が上がりませんm(_ _;m)


そんなこんなで取材日当日、唐戸市場の魚食普及センターで撮影がはじまりました。

家根内会長とレポーターのえもとりえさんが掛け合いをしながら料理を作っていきます。

こういう現場を初めて見るので関係ない私まで緊張してしまいます(≡ε≡;A)…

紹介される料理は、昨年度あんこう学生料理グランプリのグランプリ作品「あんこうのコッペサンド」と準グランプリ作品の「あんこうのあんかけ天ぷら」です!


私もどのように編集されてどんな放送がされるのか非常に楽しみですので、よければ皆様もご覧になってみてください。

放送予定は、10月12日(土)朝6:30〜8:00のyab「どき生てれび」番組内のどこかで5、6分程度とのことです(・ω・)ノ

百戦錬磨の家根内会長もさすがに少し緊張ぎみ(?)

0コメント

  • 1000 / 1000

下関おきそこ

水揚げ日本一! 下関漁港あんこうをPRしている、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会のホームページです。