実践! サバイバル訓練!

最近は暑かったり肌寒かったりと気温が不安定です…
さて、体に気を付けるといえば下関おきそこで漁業に従事されている方々は、ハードワークをこなしているせいか、皆さんたくましいですね。きっと普段から鍛えているのでしょう。
しかし、海の上での仕事は危険がつきもの。どんなに鍛えていても、危険への対処方法を知らないと命に係わることもあります。
そこで例年行われているのが「サバイバル訓練」です!読んで字のごとく海上での事故が発生した際に適切に対処し、生き残るための訓練なのです。
今回使用されたのはこちら。



画面右のトラックの端に積んである白いカプセルのようなもの。これは救命いかだを格納したカプセルで、緊急時には海に投下して中のいかだを展開します。おきそこの船には1隻に1個ずつ積んであります。
漁業実習生が展開したいかだ目掛けて泳ぎます。まさにサバイバルという感じがしますね。



事故は起きないのが一番ですが、万が一起きてしまった場合に備えてこういった訓練はとても大切ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

下関おきそこ

水揚げ日本一! 下関漁港あんこうをPRしている、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会のホームページです。